結婚相談所のルーツお節介おばさんとは

おせっかいおばさんは昭和初期から中期にかけて近隣住民の若者たちの結婚の橋渡し役として日本各地にいらっしゃいました。現代は雇用先の選択肢がありますがが、当時は働く場が限定され重労働の仕事ばかりの時代です。重労働に向かい女性にとって適齢期の間近な若者たちの結婚を斡旋し紹介料を得ることができる最適の仕事でした。

相手の話を引き出し、結婚乗り気ではない若者の潜在需要を引き出し結婚に到達させる能力、これはコミュニケーションに長けた人でなければできないことです。

存在がなくなった理由には
人々のプライバシーの概念が強くなったこと
第三者が他人の恋愛関係に介入しづらくなったということ
職業選択の余地が当時と現代では変わり雇用の枠が広がったということ
結婚の価値観は変わり強制的なものではなく選択しても良いという価値に変化したこと。

でも自分の力で 結婚相手を探し 結果を出すことが難しい時代です。

職場であの人いいなと思って 告白するということが社会全般で受け入れられているわけでもありません

セクハラ扱いを受ける時代でもありますからね。

そういった意味で マッチングアプリで本気の結婚相手が見つからない場合、情報感度の高い若いスタッフで構成された 結婚相談所も増えています。より結婚するために活動をしている人たちに寄り添ったサポートをする結婚相談所の ルーツはおせっかいおばさんの人たらし 的な要素が凝縮しています。 

結婚相談所
きょうをフォローする
きょう

初めまして、きょうと申します。

私は恋愛、結婚関連のブログを書いております、簡単なプロフィールを紹介致します。

私のモテ期は12歳から22歳の10年間でした、以降は自分から積極的にアプローチをしなければ何も起こらないという日々が続きました。

思春期から当時は恋愛を意識する暇がなく、大人や教師から精神的圧迫を受けてきました。24歳を迎え、このまま何もせずに老いたくないと焦る様に女性の関心を得る行動に出ました。

青年、中年期は行動を惜しみませんでした。
出会いに困っているならば街コンに行くとか風俗のお世話になるという方法もありますがそれらは歳を重ねてもお金で解決できるツールです。

街角や化粧売り場の綺麗な女性スタッフさんにナンパをするという行動は若者ならではだからこそできる事です。

ただナンパを推奨しているわけではありません、女性に対する好意的な思いを隠す事なく表現する素直さが大事だと感じます。

恋愛に憧れが尽きないうち結婚を拒絶して過ごしました。

48歳でようやく結婚致しました、自身の中ではもはや後悔はありません。
でも素敵な方に出会う事があれば心が華やぐ心の表れは否定せず受け止めております。

人はいつか死にますが大脳の機能が停止するその一瞬まで恋愛感情を生かし続けて行きたいと思っております。

さらに詳しく私の事をお知りになりたい方は上記の名前をクリックしてください。

きょうをフォローする
タイトルとURLをコピーしました